駐妻初めてさんへ
年間10回飛行機に乗る私が、これさえあればエコノミーでも少し快適に過ごせるグッズを15個厳選して、ご紹介します。
駐在員の夫に帯同して海外生活を始めて、3年が経過しようとしています。「これは盲点だった」「ないと困るけど、現地では入手が難しい」という必需品だけをギュギュっと6つ厳選してご紹介します。
駐在員・駐妻が現地で病院にかかるときに必要な持ち物7つをまとめました。
楽天Rebatesを経由するだけ!飛行機・ホテル予約、普段の買い物で、楽天ポイントが自動的にもらえるサービスがあります。使い方を写真付きで詳しくご紹介。
駐在妻生活も3年目、一時帰国の際には常に大荷物なので、ヤマトの空港宅急便をフル活用しています。使い方を写真付きで詳しくご紹介。
駐妻としての海外生活も3年目突入。一時帰国時に実際にやってみて、両親が喜んでくれたことの自分的5選。
パートナーの海外駐在に際し、自分も「結婚退職して扶養に入った後すぐに帯同する」場合の事前準備・手続きについて、経験者が作ったチェックリストです。
駐在・帯同が決まったら、事前準備は何すればいいの?役所や銀行での手続きなど、会社のフォローが少ない項目について経験者が作ったチェックリスト。
海外に居ても日本の最新の情報やスキルに触れていたい。駐妻の自己啓発は、オンラインを使い倒そう!
駐在生活の安全は情報収集で決まる。これから駐妻になる方や、駐在生活開始して間もない方に向けた情報が勝手に集まる仕組みを作る方法。
駐妻が心から寛げる友人を作るために。実体験から得られた4つのコツをご紹介します。